僕もサバイバルする時にお世話になっています。そんな万能ナイフの歴史からご紹介します。
世界最古の万能ナイフはアーミーナイフ通称「十徳ナイフ」は、1897年にカール・エルセナー氏によって制作され、今ではサバイバルにおける必需品アイテムとして広く普及しています。しかし、世界最古のアーミーナイフは今から1800年以上も前もローマ帝国時代に発明されており、その実物がイギリスで展示されています。1991年に地中海付近から金属製の謎の物体が発掘されました。専門家によって分析された結果、これは西暦200年頃のローマ帝国時代に製造されたアーミーナイフの原型とも言える「万能な道具」であることが判明しました。なお、この道具はイギリスのフィッツウィリアム博物館に展示されています。
フィッツウィリアム博物館の研究員は、この十徳ナイフが鉄だけではなく銀や青銅が使われて美しく装飾されている事から、ローマ帝国で地位が高く裕福だった人物が所有していた高級品であったと考えており、主に旅行で携行する目的で作られたものだろうと予想しています。この話が万能ナイフの歴史です。
話を戻して最強「アーミーナイフ」3選のご紹介です。
まず1つ目のご紹介 『アーミーナイフ Armbar Driv』
特徴は折りたたんでコンパクトに持ち運びに便利!嬉しいロック付き
缶切りやボトルオープナー、ハサミなどのツールが1つにまとまった、コンパクトな折り畳み式ナイフ。両面ビットがついた約2.5センチのドライバー機能も備えています。ロック機能付きなので、不意にブレードを閉じる心配がないもが魅力的です。しかも刃の素材がステンレスなので丈夫で長持ちします。重量は90グラム、全長16センチ。機能、バール・ ボルトオープナー・ハンマー・2サイドビットドライバー・突き錐・ハサミ・プレーンエッジブレードです。価格は5199円です。
2つ目のご紹介です。『スイスチャンプ』
アーミーナイフといえばこのメーカーではないでしょうか?ブレードに加え、細かい文字を見るのに便利なルーペや調理時に活躍するウロコ落としなど、機能が凝縮されています。スケールもあり、アウトドアで簡単な小物を作るのに使えるでしょう。多機能ながら重量は200グラムに満たず、携帯性に優れているのも魅力的です。1本で大抵の作業に使えるような、多機能なものをお求めの人におすすめします。刃の素材はステンレスを使っています。全長91ミリ。機能ラージブレード・スモールブレード・リーマー・缶切り・栓抜き・ワイヤースリッパー・ハサミ・プライヤー・ワイヤー・カッター・端子つぶしツール・うるこ落とし・はり外し・スケール・スケール・ノコギリ・爪やすり・爪そうじ・メタルソー・金属やすり・ルーペ・プラスドライバー・のみ・マルチフック・つまようじ・ッピンセット・加圧ボールペン・ピン・キーリング・マイナスドライバー・コルク・栓抜きです。価格は7449円です。
最後の3つ目のご紹介です。『CHARGE PLUS TTi CHGP・TーN』
ワンドハンドで操作可能。作業用としても使えるプロツールです。高硬度の154CMステンレス製ワイヤーカッターを搭載しており、作業用ワークツールとしても使える。ハンドルを閉じた状態はから、直刃・波刃・ノコギリ・ヤスリをワンハンドで取出す事が可能。耐久性の高い、ナイロンケースが付属しています。機能、ニードルノーズプライヤー・レギュラープライヤー・取り替え式ハードワイヤーカッターなど色々とあります。
このロマンあふれるマルチツールいかがでしょうか・